診療案内

予防接種

予防接種

いでぐち医院では、インフルエンザや肺炎球菌などに対するワクチン投与を行っています。また、お子さんへのMRワクチン、日本脳炎、小児肺炎球菌などの定期予防接種も行っています。すべてのワクチンは取り寄せとなりますので、お電話でお問い合わせください。
そのほかにも、各種ワクチンを取り扱っております。接種希望の患者さまは、来院される3日前までにご連絡ください。

対応可能な予防接種

【インフルエンザ】
毎年10月末から12月まで実施しています。
詳しくはコチラをご覧ください。

【肺炎球菌ワクチン】
下記の2種類のワクチンがあります。

・ニューモバックス
今のところ、国からの補助があります。
65歳以上の方で、5年おきの年齢が対象となります。
詳しくはコチラ

・プレベナー
新しく適応となったワクチンです。
新しいタイプのワクチンで、5年おきに接種する必要がありません。
1回の接種で効果が長いものです。
上記のニューモバックスとは1年あけて接種することが可能です。

当院では、ニューモバックスとプレベナーの両方の接種をおすすめしています。

【帯状疱疹・ヘルペスワクチン】
50歳以上の方は、徐々に帯状疱疹・ヘルペスになりやすくなります。
ワクチン接種が可能ですので、ご相談ください。

お子さんへの予防接種(定期接種)

お子さんへのMRワクチン、日本脳炎などの定期予防接種も行っています。すべてのワクチンは取り寄せとなりますので、お電話でお問い合わせください。また、接種希望の患者さまは、来院される3日前までにご連絡ください。

子宮頸がんワクチンの接種も可能です。お電話でご相談ください。
9価HPVワクチン(シルガード9):自費、4価HPVワクチン(ガーダシル):公費、ともに取り扱っています。

子宮頸がんとHPVワクチンについてはこちらを参考にしてください。(日本産婦人科学会HP)

予防接種の種類

(1)公費で受けられる定期接種
(2)自己負担で受ける任意接種
予防接種には、上記の2種類があります。また、生ワクチン、不活化ワクチン、トキソイドなどの種類もあります。

【生ワクチン(接種後28日間はほかの生ワクチンを接種できません)】
ポリオ、結核(BCG)、麻疹(はしか)、風疹、おたふくかぜ、みずぼうそう(水痘)、ロタウイルスワクチン

【不活化ワクチン】
百日咳、インフルエンザ、A型肝炎・B型肝炎、ヒブ感染症(ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型感染症)、日本脳炎、小児肺炎球菌、不活化ポリオ

予防接種のスケジュールについては、国立感染症研究所のサイトをご参照ください。
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule.html